必要は発明の母、人手不足がロボット・自動化の母
アベノミスクの人手不足を下支えし、ここ10年で急増したベトナム人技能実習生や留学生もコロナ不況で様々な問題が起こり岐路に。批判の多い技能実習制度を改良するために2019年にできた特定技能の在留資格も万能ではありません。一方ロボットや自動化などの新技術が今まで技能実習生や外国人留学生がやっていた仕事作業を代替し始めました。
定住者も特定技能外国人も愛知県に集まるわけ
2022-01-15 在日外国人の話題外国人雇用の話題業務週報
30年前に日本が受け入れた日系ブラジル人労働者の約半数が東海地方に集住、2019年に出来た在留資格特定技能の外国人労働者もやはり愛知県や賃金の高い都道府県への集住が顕著。転職可能な外国人労働者は仕事を選り好みするので人手不足解消にはあまり役立たずという記事
やはり来たオミクロン第6波
2022-01-10 お知らせ入管局や在留資格やビザの話題
昨年第5波が過ぎオミクロンも日本国内では大した感染者も出ずもうコロナもこのまま終息するのではと思われてましたがやはり来ました第6波、しかも沖縄を震源とした津波のような大波です。 実は年末年始を沖縄で過ごしていたのですが、 …
【2021-2022】年末年始休業のお知らせ
2021-12-19 お知らせ
(ご連絡) 行政書士事務所OFFICESHIBATAは2021/12/29(水)~2022/1/3(月)まで年末年始休業となります。 お急ぎのお問い合わせにつきましては お問い合わせフォーム https://office …
台湾と日本に安い外国人労働者が来なくなる未来
先日発行された台湾のビジネス雑誌で「安い外国人労働者がいなくなる未来(沒有廉價移工的未來)」という特集が組まれ興味があったので早速ネットで電子版を購入。さらっと読んでみましたが、台湾の状況が日本の現状やこれから起こるであろう状況と酷似していると思うので少し紹介してみたいと思います。
オミクロンで三度目の入国制限開始という悪夢
2021-12-03 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
2021年11月8日からようやく新規入国外国人の日本への入国が認められ審査済証のオンライン申請に勤しんでいたのですが、南アフリカで発生した新たな変異株オミクロンが全世界に拡散し出し11/29に「水際対策強化に係る新たな措 …
平成のイラン人と令和のベトナム人
日本人がイランとかイラン人と聞くとおそらく良いイメージより悪いイメージを抱く人のほうが多いと思います。それには理由があり平成の最初のころ東京の代々木公園や上野公園に行くと日本人がアウェー感を感じるほど日本には多くのイラン …
不人気在留資格特定技能の利用促進案に唖然
2021-11-19 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題業務週報
現状特定技能1号から2号に変更できるのは14業種のうち建設と造船のみなのですが、他の業種も2号に移行できるようにし無期限に更新可能、永住許可申請も可能、更には家族の帯同も認めることを入管局が検討という内容です
新規外国人受入れ再開と審査済証写しというネック
2021-11-12 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
新規入国外国人の受け入れが10ヶ月ぶりに再開 2021年11月5日に「水際対策強化に係る新たな措置(19)」が発表され11月8日から日本人出張者及び帰国者や外国人ビジネス客への隔離期間が最短3日に短縮される …
エスニックメディアの終焉とリスタート
2021-11-05 日系ブラジル人の話題業務週報
ブラジルで発行されていた日本語新聞の廃刊、日本における外国人労働者向けのポルトガル語新聞、中国語新聞などのエスニックメディアの勃興と衰退を書いた記事です