入管局や在留資格やビザの話題
役所のオンライン申請の使い勝手と利便性
2022-07-02 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
入管局のオンライン申請の範囲が広がったのが2022年3月で今月で半年、遠方の入管局へ申請受領に行く時間と待ち時間(最長6時間!)が省略できるので活用させてもらってますが、まだいろいろな問題点が。 先月、入国制限解除後の3 …
87歳の永住申請と在日外国人の高齢化問題
2022-06-24 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
先日、日系ブラジル人のお婆さんから永住許可申請の依頼を受けたのですが、何とその方和暦で言うと昭和10年、西暦で言うと1935年生まれの御年87歳、私がいわゆる永住ビザを依頼された中では最高齢ですし、日本中でも最高齢記録で …
アフターコロナのベトナムの技能実習の暗い未来
2022-06-18 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
先日NHKスペシャルで「夢見た国で~技能実習生が見たニッポン~」というコロナ禍で生活困難、帰国困難に陥った技能実習生たちの特集が組まれたので視聴させていただきました。 いろいろ問題がありバッシングを受けることの多い外国人 …
過熱する避難民支援と多文化共生への違和感
2022-04-17 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
総務省から我が国の人口が発表されましたが、2021年1年間で64万人も日本の人口が減少し過去最大の減少率だそう。少子化で子供が生まれない上に団塊の世代後期高齢化などで高齢者の死亡者が増えており自然減が止まらないのにも関わ …
ビザ更新代行も楽ではない
2022-03-19 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
コロナ不況による外国人雇用の需要喪失と入国制限により入管局への在留資格の申請代行業務が昨年2021年くらいから激減、今月ようやく新規入国外国人の入国制限が解除されましたが在留資格認定書交付申請も以前と比べるとそれほど依頼 …
日系3世に受付済証という荒唐無稽
2022-03-04 入管局や在留資格やビザの話題日系ブラジル人の話題業務週報
3月1日より新規入国外国人の入国制限が緩和され、特段の事情に該当する外国人の範囲が拡大されたのにも関わらず3号の定住者の在留資格の日系3世が自由に日本に入国できない問題について書きたいと思います。 コロナ禍でも一定の新規 …
日本の新規入国外国人、台湾の外国人ビジネス客受入れ再開
2022-02-26 入管局や在留資格やビザの話題台湾の話題業務週報
日本と台湾で入国制限緩和のニュース 先日報道で流れた3月1日からの日本の新規入国外国人と3月7日からの台湾の外国人ビジネス客受入れの内容とガイドラインが2月24日に両政府から正式に発表されました。 水際対策強化に係る新た …
日本と台湾で入国制限緩和のニュース
2022-02-19 入管局や在留資格やビザの話題台湾の話題業務週報
今週は良いニュースが2つも。一つは日本が3月から中長期在留の新規入国外国人の受け入れを再開するというニュースともう一つは台湾が外国人ビジネス客と外国人観光客の受け入れの再開を表明したというニュースです。 日本の入国制限解 …
海外ノマドというグレイな不法就労状態の解消法
2022-02-11 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
異国や海外移住先での同国人との付き合い方 先々週の記事の続きです。コロナ以前のノービザで自由にLCCで安く海外に行けた当時、観光ビザで海外に渡航しブログのアフィリエイトやユーチューブなどで小金を稼ぐ海外ノマドという働き方 …
久々最後の東京入管申請
2022-02-04 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
先日超久々に東京入管の申請に。コロナ感染のリスクが高く待ち時間が長い東京入管の申請案件は就労系はオンライン申請で済ませ、身分系は知り合いの信用できる関東の同業者に頼んでいるのですが、今回は知人の台湾人配偶者の更新申請でし …