先週末は安いというか無料の航空券とこれまた無料でホテルが取れたので急遽沖縄を訪問、コロナ禍に海外に行けなかったためちょくちょく行っていたのですが約2年半ぶりの訪問です。

セントレアからの行きは那覇空港上空が濃霧のため引き返す可能性がある条件付きの飛行となりましたが無事到着、同時刻に飛んだ飛行機は嘉手納基地の空港や石垣の空港にしか降りられず大変だったようです。那覇空港に着くと搭乗待ちのものすごい人がいてまずビックリ。

空港からホテルまではゆいレールで移動しましたがやはり外国人旅行客の姿が多く、沖縄のインバウンド大復活してましたね。コロナの時は外国人旅行客はおろか日本人旅行客さえ疎らでしたからこれまたビックリ。

投宿したホテルはいつも使っている格安ビジネスホテルチェーンだったのですが、これまた韓国人や台湾人などの外国人旅行客の利用客が多くビックリ、このビジネスホテル、ウェルカムドリンクにオリオンビールと泡盛があり飲み放題という謎仕様でしたがそれが外国人に人気なのかも知れません(苦笑。

ホテルに着いたのが既に夜だったので国際通りのあたりをちょっと歩いてみましたがお土産屋や飲食店飲み屋などのお店が結構潰れていてコロナの影響を考えさせられました、那覇にある大型書店の一つも閉店してしまいましたしね。

翌日はレンタカーで中部北部を回りましたが梅雨入りしていて断続的な大雨、沖縄市石川市金武町あたりで時間切れとなり結局北部には行けずじまいに。

最終日も荒天でしたが早朝からレンタカーで南部を一周、昔沖縄南部の自動車学校で免許を取ったので土地勘があるのですが南部の変化の無さと変わらぬ風景に逆に感激させられました。

インバウンド大復活した沖縄ですが今度はやはり人手不足が問題になっているようです。コンビニや飲食店や宿泊施設では外国人が活躍していましたし田舎を車で走っても技能実習生らしき外国人が自転車に乗っているのをいっぱい見ましたしね。まあ気候も人柄も良いので沖縄に住み働きたい外国人は多いと思いますので北海道や東北地方よりは外国人人材獲得も有利なのではと思いますが。

私もそろそろリタイアなのですが国内でしたら気候温暖で飯が美味い沖縄は有力な移住先候補、夏だけ涼しくエアコン要らずの北海道道北で避暑したいという希望があるのですが一体どうなることでしょう(苦笑、沖縄でお世話になった皆さん、ありがとうございました。【業務月報2024年6月】

2021(令和3年)新年のご挨拶

やはり来たオミクロン第6波

コロナ不況はまだまだ続くよ