入管局や在留資格やビザの話題
外国人技能実習制度ニ重大ナ欠陥アリ
2023-04-14 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題業務週報
昔「ゼロ戦」という太平洋戦争の緒戦時に活躍した日本海軍の戦闘機がありましたが、軍部の過大な性能要求に答えられない当時の技術者がいろいろ妥協した結果、戦地でいろいろな問題や不具合が起こり現場では「欠陥機」と呼ばれていたという話があります。技能実習制度も東京の優秀な官僚や役人が一生懸命考え作っているはずなのに何でこんなに使いづらくて欠陥だらけで何か問題が起きても責任のなすりつけ合いになってしまうのだと思わずにはいられません。誰か説明してください(苦笑)
コロナ後も続く在日外国人の困窮
2023-03-18 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報行政書士の話題
昨年末からキャパを超える業務繁忙に突入してしまい新規の依頼は原則断っていて、常連客や紹介のお客さんからの問い合わせや依頼はまず最初に探りを入れ問題なければ依頼を受けるという慎重微妙な状況が続いているのですが、やはりコロナ …
繁忙期の行政書士事務所に押し寄せない電子申請の波
2023-02-18 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
先日、日系人の在留資格認定証明書交付申請のために申請人の先祖の戸籍謄本を本籍地の北海道の某町に郵送請求したのですが1/31に愛知県から職務上請求書を普通郵便で送って戸籍が当事務所に届いたのがなんと2週間後の2/14、郵送 …
日系4世ビザと韓国在外同胞VISA
2023-02-12 入管局や在留資格やビザの話題日系ブラジル人の話題業務週報
先日ブラジルサンパウロ市で行われた「日系4世受け入れ制度説明セミナー」をオンラインで視聴させていただきました。大変便利な時代になったと技術的には感心しましたが、セミナーの内容については失望感を感じるとともに日本側とブラジル側に大きな温度差を感じる結果に、やはり外国人労働者の受け入れはコストで選ばれ利権が優先されてしまうということを再認識させられました。
2030年に419万人もの外国人労働者受け入れは可能か?
2023-01-27 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題外国人雇用の話題業務週報
先日時間があったので昨年JICAが発行した「2030/40年の外国人との共生社会の実現に向けた取り組み調査・研究報告書」を閲読、その中に2030年と2040年の外国人労働者の需要と供給予測というシュミレーションというか数 …
日系人を粗末にする国に優秀な外国人は来ない
2022-12-23 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題日系ブラジル人の話題業務週報行政書士の話題
技能実習制度のような労使間トラブルや人権侵害が多発する欠陥制度を利用せず、韓国台湾との人材争奪戦に巻き込まれず海外から労働力を受け入れようと思うのなら私がオススメするのは在留資格定住者の日系人労働者の活用です
外国人が日本を見捨てる時
2022-10-29 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題業務週報
今年3月から顕著になった円安による悪影響の一つですが、報道を見ているとどうやら外国人労働者の日本離れや日本回避が本格化してきたようです。 特にここ10年人手不足解消を担ってきたベトナム人技能実習生ですが超円安による物価高 …
2022年最初で最後の不許可の言い訳
2022-10-22 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
今年は3月に外国人労働者や留学生の入国制限が解かれコロナ以降2年間入国待ちだった外国人が大挙入国、同時に商用や親族訪問の短期査証(ビザ)での入国も可能になり、今月10月ようやく査証免除(ノービザ)が復活し外国人旅行客も自 …
超円安で苦境に陥る技能実習生の受け入れ
2022-10-15 入管局や在留資格やビザの話題日系ブラジル人の話題業務週報
2022年3月から外国人労働者や留学生の受け入れが再開され長い間入国を待たされていた技能実習生がようやく大挙来日しましたが、同時に円安が進行、3月は1ドル115円だった円が10月現在148円という数十年ぶりの超円安局面に …
常時超人手不足職種介護職の担い手は
2022-09-30 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題業務週報
先日東京の老人介護施設で50歳の日本人男性介護職員が夜勤中に92歳の老女に暴行を加え死亡させ逃走、指名手配され北海道で逮捕されるという衝撃的な事件が。捕まった容疑者によると92歳の老女に度々暴言を吐かれ衝動的に暴行してし …