行政書士の話題
2020年の反省と2021年の抱負
今週は気が早いですが2020年の反省と2021年の抱負を。 今年は東京オリンピックが開催されアベノミクスの集大成となるはずでしたが、まさかの武漢肺炎(新型コロナウイルス)の発生でコロナショック不況がやってきたという誰も想 …
9年ぶりのスマホ機種変と日本製造業の行方
2020-07-17 外国人雇用の話題業務週報行政書士の話題
左が9年位使ったスマホ、右が今回買い替えたスマホ、結局スマホが進化し機能が付き過ぎてデジカメ、ビデオカメラ、パソコン、雑誌や本、財布などが売れなくなったような(苦笑) — およそ9年ぶりにスマホを機種変、私の …
鎖国もまた良し、不況もまた良し
2020-07-11 外国人雇用の話題業務週報行政書士の話題
技能実習生なら時給829円、日系人労働者や日本人労働者だと時給2600円、あなただったらどちらを雇用しますかというコンプライアンス意識を問われる求人広告 自粛要請は解除されましたが新幹線は今でもこの有様。利用者には好都合 …
ようやく直ったグローブトロッターのスーツケース
2020-06-13 日系ブラジル人の話題業務週報行政書士の話題
年末ブラジル出張に行った時に某メキシコ航空に壊されたグローブ・トロッターの33インチのスーツケースの修理がようやく完了。其の経過を忘備録として認めておくと。 メキシコからブラジルのグアルーリョス空港に到着、 …
不景気で増えてしまう行政書士の仕事
2020-06-06 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
先日は久々に高い塀のある某所へ。リーマンショックや東日本大震災の頃もこういう塀や鉄格子があるところによく呼び出されましたが今回もコロナショックで仕事が無くなりお金が無くなり生きるためにやむを得ず悪事に手を染めてしまう外国 …
香港映画「アンソニー・ウォン(黄秋生)の淪落の人」
先日ようやく香港で約32万人も就労している住み込みの外国人メイドをテーマにした香港映画「淪落の人(みじめな人、淪落人、STILL HUMAN)」を浜松の映画館で鑑賞、本当は2月に日本で上映が始まったときに名古屋で見ようと …
リーマンの教訓をコロナショックに
コロナ禍ですが収まるどころかひどくなる一方、遂に政府が7都府県を対象に非常事態宣言を発令、選ばれなかった愛知県は独自に非常事態宣言を出すという事態に。愛知県でも新型コロナウイルスの感染者は往来の激しい尾張名古屋方面に集中 …
行政書士の辞め時始め時
先日、行政書士の登録が同年で同期にあたる同業者の方が廃業されるということでわざわざ豊橋の私の事務所に挨拶に来てくれました。 同期と言っても親と子ほど年齢のあった方ですが、その方は50代の時に勤めていた上場企業を早期退職さ …
行政書士試験合格とその後
今週も、他県の間抜けな同業者が車庫証明のカラーコピーを送りつけてきたのを、弊所の優秀な使用人行政書士が発見し激怒という事件が(笑)。行政書士もレベルや能力に大分差があるのが実情かも —– SNSで …
年明けからバタバタ
2020-01-24 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
例年1月2月は仕事が薄い暇な月ですが、今年は何故か1月6日の仕事初めから問い合わせや依頼が殺到。人手不足で外国人労働者の需要が多いためだと思いますが1月から既にヘロヘロ状態です。問い合わせや依頼が特に多いのが次の3つの手 …