行政書士の話題
先の見えない2023年の展望無き展望
2023-01-02 台湾の話題外国人雇用の話題業務週報行政書士の話題
明けましておめでとうございます、2023年(令和5年)もオフィスシバタをよろしくお願いします。 年末年始は台湾で過ごしていました。今回は名古屋から南部高雄に飛んで新幹線とバスで桃園台北まで北上するというルートだったのです …
日系人を粗末にする国に優秀な外国人は来ない
2022-12-23 入管局や在留資格やビザの話題日系ブラジル人の話題業務週報行政書士の話題
技能実習制度のような労使間トラブルや人権侵害が多発する欠陥制度を利用せず、韓国台湾との人材争奪戦に巻き込まれず海外から労働力を受け入れようと思うのなら私がオススメするのは在留資格定住者の日系人労働者の活用です
3年ぶりの台湾にいろいろビックリ②
3年ぶりの台湾にいろいろビックリ① 前回は3年ぶりに訪れた台湾の物価が上がっていて日本と同じくらいになっていてビックリしたことを書きましたが、今回はその続きを。 日本もそうでしたがコロナ禍による飲食業や宿泊業の不振や在宅 …
3年ぶりの台湾にいろいろビックリ①
今月時間的に余裕があったのと(要は仕事が暇)第8波到来が怖いのとブラジル情勢で変化があり年末ブラジル行きの可能性が出てきたので前倒しして本当は来月行く予定だった台湾を3年ぶりに訪問することに、2019年以来3年ぶりの訪問 …
2022年最初で最後の不許可の言い訳
2022-10-22 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
今年は3月に外国人労働者や留学生の入国制限が解かれコロナ以降2年間入国待ちだった外国人が大挙入国、同時に商用や親族訪問の短期査証(ビザ)での入国も可能になり、今月10月ようやく査証免除(ノービザ)が復活し外国人旅行客も自 …
超円安下に超ペソ安のフィリピン出張
2022-10-10 在日外国人の話題業務週報行政書士の話題
先週末入国制限のほぼ無くなったフィリピンを3年ぶりに訪問。航空券高騰と超円安で国境は開いたが海外に行きずらいのが現状ですが、フィリピンも目下超ペソ安なのでインフレで物価はそれなりに上がっていましたがそれほど貧乏な思いをせ …
日本短期ビザの申請がオンラインで可能に
2022-09-17 入管局や在留資格やビザの話題台湾の話題業務週報行政書士の話題
日本に来る外国人は入国前に原則査証(ビザ、VISA)の取得が義務付けられています。私も昔ブラジルに行くとき当時必要だった観光査証を取ったことがあるのですが、これがすこぶる面倒。平日午前中に名古屋丸の内にあるブラジル総領事 …
棚からオホーツク
先週「【悲報】2022年夏季休業(が無い)お知らせ」という業務週報を書いた翌々日に航空券をチェックしてみると何と名古屋女満別の航空券に空きが(しかもマイレージで無料)、すぐホテルをチェックしてみると何と週末網走のビジネス …
岐阜の天然記念物的中華そば屋に感動感心
毎年、夏に取引先某社から結構大量の車庫証明と自動車登録の依頼があり、当事務所では「夏祭り」と呼んでいるのですが、今年は例の半導体不足による新車の納期遅れから「第1弾、第2弾、第3弾」と2ヶ月間3回に分けて夏祭りが行われる …
役所のオンライン申請の使い勝手と利便性
2022-07-02 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
入管局のオンライン申請の範囲が広がったのが2022年3月で今月で半年、遠方の入管局へ申請受領に行く時間と待ち時間(最長6時間!)が省略できるので活用させてもらってますが、まだいろいろな問題点が。 先月、入国制限解除後の3 …







のオンライン申請及び電子ビザの発給開始について-新着情報-公益財団法人日本台湾交流協会-200x200.png)


