業務週報
先の見えない2023年の展望無き展望
2023-01-02 台湾の話題外国人雇用の話題業務週報行政書士の話題
明けましておめでとうございます、2023年(令和5年)もオフィスシバタをよろしくお願いします。 年末年始は台湾で過ごしていました。今回は名古屋から南部高雄に飛んで新幹線とバスで桃園台北まで北上するというルートだったのです …
日系人を粗末にする国に優秀な外国人は来ない
2022-12-23 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題日系ブラジル人の話題業務週報行政書士の話題
技能実習制度のような労使間トラブルや人権侵害が多発する欠陥制度を利用せず、韓国台湾との人材争奪戦に巻き込まれず海外から労働力を受け入れようと思うのなら私がオススメするのは在留資格定住者の日系人労働者の活用です
外国人労働者への人権配慮に対する日本と台湾の違い
先日愛媛の縫製工場で働いていたベトナム人技能実習生が2年間支払われていなかった残業代2700万円を支援団体を通じて勤務先に請求したところ、その会社が破産に追い込まれるという痛ましい報道が。計画倒産なのかも知れませんが糸へ …
令和の日本人が多文化共生を強制させられる意味
2022-12-02 在日外国人の話題日系ブラジル人の話題業務週報
先日は岐阜名古屋出張のついでに愛知県の犬山市で行われた日系ブラジル人のイベントにお邪魔、日本が人手不足解消のために日系ブラジル人労働者を受け入れ始めたのはバブル期の1990年ですが20年前から開かれている伝統あるミスコン …
時給1500円が2023年の実勢最低賃金?
2022-11-25 外国人雇用の話題日系ブラジル人の話題業務週報
今年2022年はコロナ禍が終わったと思ったら春頃から超円安が始まり毎月値上げの物価の高騰が非常に目立つ年に、私の仕事で言うと外国人労働者が物価高騰で貯金できない、超円安仕送りすると目減りするというダブルショックで外国人労 …
3年ぶりの台湾にいろいろビックリ②
3年ぶりの台湾にいろいろビックリ① 前回は3年ぶりに訪れた台湾の物価が上がっていて日本と同じくらいになっていてビックリしたことを書きましたが、今回はその続きを。 日本もそうでしたがコロナ禍による飲食業や宿泊業の不振や在宅 …
3年ぶりの台湾にいろいろビックリ①
今月時間的に余裕があったのと(要は仕事が暇)第8波到来が怖いのとブラジル情勢で変化があり年末ブラジル行きの可能性が出てきたので前倒しして本当は来月行く予定だった台湾を3年ぶりに訪問することに、2019年以来3年ぶりの訪問 …
愛知バス横転事故と韓国梨泰院ハローウィン圧死事故
先日愛知県豊橋市の駅近くで社用マイクロバスと普通車の交通事故が発生し、マイクロバスに乗っていた技能実習生のインドネシア人の若者が死亡するという痛ましい事故が。事故の原因は一方通行を逆走し交差点で一時停止しなかった普通車で …
外国人が日本を見捨てる時
2022-10-29 入管局や在留資格やビザの話題外国人雇用の話題業務週報
今年3月から顕著になった円安による悪影響の一つですが、報道を見ているとどうやら外国人労働者の日本離れや日本回避が本格化してきたようです。 特にここ10年人手不足解消を担ってきたベトナム人技能実習生ですが超円安による物価高 …
2022年最初で最後の不許可の言い訳
2022-10-22 入管局や在留資格やビザの話題業務週報行政書士の話題
今年は3月に外国人労働者や留学生の入国制限が解かれコロナ以降2年間入国待ちだった外国人が大挙入国、同時に商用や親族訪問の短期査証(ビザ)での入国も可能になり、今月10月ようやく査証免除(ノービザ)が復活し外国人旅行客も自 …