入管局や在留資格やビザの話題
日本と台湾で同時にノービザ外国人旅行客受入再開
2022-09-24 入管局や在留資格やビザの話題台湾の話題外国人雇用の話題業務週報
来月2022年10月中旬より日本が外国人観光客の査証免除(ノービザ)と個人旅行者の受け入れを再開、同時に台湾も査証免除再開と入国後の強制隔離を廃止することになり本格的に外国人旅行客の受け入れが再開されることになりました。 …
日本短期ビザの申請がオンラインで可能に
2022-09-17 入管局や在留資格やビザの話題台湾の話題業務週報行政書士の話題
日本に来る外国人は入国前に原則査証(ビザ、VISA)の取得が義務付けられています。私も昔ブラジルに行くとき当時必要だった観光査証を取ったことがあるのですが、これがすこぶる面倒。平日午前中に名古屋丸の内にあるブラジル総領事 …
外国人との国際結婚のリスク
2022-09-09 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
先月大阪堺市で起きたブラジル国籍の容疑者が自分の妻子を殺害しブラジルに逃げた事件ですが日本側からすると予想外の展開に。容疑者は自分の生まれ故郷のブラジル南部パラナ州に潜伏中らしいのですが、早々と弁護士を雇い「妻が娘を殺し …
少子化で酒田短大化する日本と台湾の大学
2022-08-19 入管局や在留資格やビザの話題台湾の話題在日外国人の話題業務週報
今の若い人たちは知らないと思いますが今から20年ほど前に「酒田短大事件」という出来事がありました。過疎化が激しい秋田県の地方都市にある日本人学生が集まらなくなった短期大学が留学の在留資格をエサに就労目的の中国人留学生を大 …
87歳の永住申請が40日で許可
2022-07-16 入管局や在留資格やビザの話題日系ブラジル人の話題業務週報
87歳の永住申請と在日外国人の高齢化問題 先日1935年生まれの87歳の日系人のお婆さんに頼まれ永住申請をしたのですが普通数ヶ月かかるものが何と追加書類も要求されず40日で許可というハッピーエンドな結末に。 まあ申請人は …
役所のオンライン申請の使い勝手と利便性
2022-07-02 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
入管局のオンライン申請の範囲が広がったのが2022年3月で今月で半年、遠方の入管局へ申請受領に行く時間と待ち時間(最長6時間!)が省略できるので活用させてもらってますが、まだいろいろな問題点が。 先月、入国制限解除後の3 …
87歳の永住申請と在日外国人の高齢化問題
2022-06-24 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
先日、日系ブラジル人のお婆さんから永住許可申請の依頼を受けたのですが、何とその方和暦で言うと昭和10年、西暦で言うと1935年生まれの御年87歳、私がいわゆる永住ビザを依頼された中では最高齢ですし、日本中でも最高齢記録で …
アフターコロナのベトナムの技能実習の暗い未来
2022-06-18 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
先日NHKスペシャルで「夢見た国で~技能実習生が見たニッポン~」というコロナ禍で生活困難、帰国困難に陥った技能実習生たちの特集が組まれたので視聴させていただきました。 いろいろ問題がありバッシングを受けることの多い外国人 …
過熱する避難民支援と多文化共生への違和感
2022-04-17 入管局や在留資格やビザの話題在日外国人の話題業務週報
総務省から我が国の人口が発表されましたが、2021年1年間で64万人も日本の人口が減少し過去最大の減少率だそう。少子化で子供が生まれない上に団塊の世代後期高齢化などで高齢者の死亡者が増えており自然減が止まらないのにも関わ …
ビザ更新代行も楽ではない
2022-03-19 入管局や在留資格やビザの話題業務週報
コロナ不況による外国人雇用の需要喪失と入国制限により入管局への在留資格の申請代行業務が昨年2021年くらいから激減、今月ようやく新規入国外国人の入国制限が解除されましたが在留資格認定書交付申請も以前と比べるとそれほど依頼 …